【忙しい主婦必見!】FP3級の独学勉強法を公開

当ページのリンクには広告が含まれています。

家事や育児をやりながら勉強時間を確保するのって難しいですよね

「FP3級の資格を取りたいけど、独学で合格できるか不安」
と悩んでいる主婦の方も多いのではないでしょうか?

でも大丈夫です!
この記事では、忙しい主婦の方でも効率的に合格するための勉強法をご紹介します

限られた時間の中で、効率よく学習を進めるためのコツや、おすすめのテキストや問題集もご紹介します

Tsumugi

私はFP3級の試験に学科57点(60点満点)、実技47点(50点満点)で合格しました

目次

やることは3つだけ FP3級の勉強法

テキストを読む

FP3級の試験は出題範囲がとても広いので、テキストはかなり分厚いです

こんなの全部覚えるのムリ・・・と思いがちですが大丈夫!
全ての内容を頭に入れる必要はありません

テキストの内容は赤字のところだけ覚えるくらいでOKです

あとは問題集を解いてみて、間違ったところをテキストで確認します

問題集を解く

ひと通りテキストが読めたら、問題集を解いていきます

最初は問題が解けなくて苦労するかもしれませんが、何度もやればスルスル解けるようになっていきます

私はノートを1冊用意して、間違った問題はどこが間違っていたのかテキストを見て書き写すようにしていました

FP3級の試験は毎回同じような問題が出題されるので、問題集だけで勉強しても合格点を取ることは可能だと思います

Tsumugi

私は問題集を3周くらい解きました

過去問を解く

試験が近づいてきたら試験と同じように時間を計って過去問を解いてみます

ここで学科試験、実技試験ともに合格点が取れていればOKです

過去問は金財、日本FP協会ともにホームページで公開しています

忙しくても効率的に勉強するコツ

計算してみると私の合格までの勉強時間は約90時間でした

テキストと問題集と過去問に使った時間の比率は、テキスト3(約27時間):問題集6(約54時間):過去問1(約9時間)でした

最初にひと通りテキストを読んだ後は、スキマ時間にさらにテキストを読み進めて、まとまって時間が取れる時に問題集を解いていました

テキストを読むときにオススメなのは、テキストの内容を歩きながら声に出して読むことです

そうすることで目で見て、耳で聞いて内容を覚えることができます
また体を動かしながら勉強することで、脳が活性化されて暗記が捗りますよ

問題集を解くのにまとまった時間が取れないという方は、アプリや過去問道場などのサイトを活用してみてください

無料で十分活用することができますし、スキマ時間で問題を解くことができて便利です

オススメのテキストと問題集

私が実際に使っていたテキストと問題集をご紹介します

楽天ブックス
¥1,650 (2024/06/13 16:02時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥1,650 (2024/06/13 16:03時点 | 楽天市場調べ)

資格試験で有名なTACが出版しているテキストと問題集で、オールカラーでとてもわかりやすいのでオススメです
赤シートがついていて大事なところを隠すことができるので、テキストの重要な箇所を暗記する時にとても便利です

テキストは自分が読んでわかりやすい、これならできそう!と思うものを買ってください
ただし、法令は頻繁に改正されるので常に最新版を買うことをオススメします

まとめ

FP3級は市販のテキストと問題集を使って独学で合格することが可能です

私たちの人生にとってお金は切っても切り離せません
でも、お金について学ぶ機会ってあまりないですよね

私もFP3級を勉強して初めて知ったことや、もっと早く知りたかった!と思うことがたくさんありました

身近なお金の知識を身に着けることは、不測の事態や将来に備えることに繋がります

興味のある方はぜひFP3級を取得してみてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次